44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

名誉毀損不法行為は免除される。ですから、新聞社というのは一般人じゃない。だから、我々、先に言うとかんとね、訴え出てきたりする。 なぜ言うかいうたら、新聞社というのは権力者なんです。そうでしょう。「The pen is mightier than the sword」や。新聞社というのは権力者議員殺傷与奪の権力持つわけ。だから、我々議員は市長を監督するんや、これ。監督しているんや。

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

民事上の不法行為たる名誉毀損については、その行為公共の利害に関する事実に係り専ら公益を図る目的に出た場合には、摘示された事実が真実であることが証明されたときは違法性がなく、また事実が真実であることが証明されなくても、行為者においてその事実を真実と信ずるについて相当の理由があるときは、その行為には故意過失がなく、結局、不法行為は成立しない。これが判例。 

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

続きまして、その国家賠償法でございますが、もともとは憲法第17条に国家賠償規定がございまして、この第17条には「何人も、公務員不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」というふうなものがございます。この条文中の法律の定めというものが国家賠償法のことでございます。 続きまして、判決の結果でございます。 

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

第三者行為とは、チラシにありますように、交通事故他人の飼い犬にかまれるなど、第三者加害者不法行為によってけがを負うことです。幾つかの事例がイラストで示されています。食中毒になったとか、スキー、スノーボード等のスポーツでの接触事故他人落下物に当たった、このような例が示されていますが、国民健康保険に加入している人がこのような被害に遭った場合、保険証を使って病院で治療を受けることができます。

和歌山市議会 2019-03-01 03月01日-05号

第三者行為求償事務とは、国民健康保険の被保険者が、交通事故など被保険者第三者--加害者不法行為によって生じた保険給付について、保険者は、その立てかえた医療費などを加害者に対して損害賠償請求する事務のことです。 本来、第三者が負担すべき医療費などを国民健康保険が負担したままにしておけば、第三者が負担すべき医療費などにつき、不当に利益を得たことになり、不公平な結果になってしまいます。 

新宮市議会 2018-09-27 09月27日-07号

不法行為というのは、これを断定する権限は議会にはありません。警察でも断定できないです。警察は捜査をして最終的に裁判所へ送って、その審議は裁判所しか判定するところはない。ですから私は、本議会が終了次第、北村議員名誉毀損で告訴します。その上において、裁判所大西セクハラ行為があったと認定されれば、当然、私は即座に議員を辞職いたします。

田辺市議会 2016-12-20 平成28年12月定例会(第5号12月20日)

一方、市当局においては、生活保護費不正支出という不法行為による公金の支出に関して損害賠償請求を行うべく、現在その全容解明に向け鋭意取り組んでいる状況下にあります。  こうした状況の中で、我々、市議会としては、市当局において、現在進められている本事件全容解明をまず見守ることが先決であります。

和歌山市議会 2016-09-12 09月12日-03号

その書類上には存在し、実際は県庁南別館で勤務をし、不存在の現場監督のもとで人一人が死にかけたこと、また、存在しない人物に指定管理料という税金から人件費が出され、これが不法行為なのか、事は労働安全衛生法の問題なのか、業務上過失傷害になるのか否かは、書類が欠けた今となって、また、素人の私には判別できないところではあります。 

和歌山市議会 2016-03-09 03月09日-07号

汚職とは、議員公務員などの公職にある者が、みずからの地位や職権、裁量権を利用して横領や不作為、収賄や天下りをしたり、また、その見返りに特定の事業者等に対し優遇措置をとることなどの不法行為をいう。国際連合腐敗防止条約を初め国際法では、汚職腐敗の一部と認識されているとありました。 和歌山市の教育行政は、和歌山教育委員会は、そして和歌山市は腐敗しているんです。 ここで問います。 

印南町議会 2013-03-14 03月14日-04号

3、暴力団員による不当な行為防止等に関する法律第2条第2号に掲げた暴力団その他の集団的にまたは常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長するおそれがある組織利益になると認めるとき。4、前3号に掲げる場合のほか、施設等管理支障があると認めるとき。 3、町長は、施設等管理上必要があると認めるときは、第1項の規定許可に条件を付すことができる。 第5条、利用許可の制限。

新宮市議会 2011-12-06 12月06日-02号

上田議員は、税金を投入して助成をしている公共的団体である森林組合理事という地位を利用して、みずからの政治活動利益を図るために、組合職員に指示して不法行為を行わせた。その資金も、組合の経費である。すなわち税金である。まさに、組合私物化であります。 そのあげく、市民の財産を破壊し、森林組合に莫大な損害を負わせ、また組合の信用を失墜させた。その犯行は情状酌量の余地がない。 

新宮市議会 2011-10-06 10月06日-03号

◆14番(大西強君)  ちょっと、その法律のことについて余りにもあいまいなので、違法行為不法行為があるんですよ。みんなすぐ今回の件についても、刑事事件ばっかりで、刑事事件じゃなくて、不法行為というのは民事不法行為なんですよ。刑事事件というのは刑事罰を科すかどうかの問題であって、市が損害を受けたということは、これはあるいは市民損害を受けたということは、これは民事なんです。

海南市議会 2008-12-12 12月12日-05号

それから、2といたしまして、集団的に、または常習的に暴力的不法行為を行う恐れがある組織利益になると認めるとき、3、建物または附属施設、もしくは備品を損傷し、または滅失する恐れがあるとき、4、第3項に掲げるもののほか、管理上、支障があると認めるときでございます。 以上、御理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長出口茂治君) 再々質疑ございませんか。